無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。copyright©2022 All rights reserved.
学校の行事・学校生活
福大・会津大探究指導が始まりました!
5月10日(水)の6時間目から放課後にかけて、第1回福大・会津大探究指導が行われました。
「福大・会津大探究指導」は、昨年度から始まった取り組みで、福島大学や会津大学の先生や大学生が年3回本校を訪れて、2年生の探究学習の指導を行う学習プログラムです。今年度は福島県立医大からさらに2名の先生をお迎えしました。放課後まで多くの生徒が熱心に自分の探究活動に取り組んでいました。
6時間目:会津大学と福島大学の先生による探究講話
7時間目:各会場に分かれて個別指導
放 課 後:個別指導
福島大の先生による探究講話の様子 指導者自己紹介
グループ指導 1対1の個別指導
放課後の追加指導
令和5年度生徒総会
4月27日(木)
生徒総会が行われました。
生徒会から、生徒会活動や委員会の活動報告と計画についての話がありました。
生徒のみなさんからは、設備のことや交通マナー等の質問があり、学校をよりよいものにしていくために、生徒全体で考えることができました。
対面式・部活動紹介
4月12日(水)
対面式と部活動紹介が行われました。
新入生には在校生から歓迎の花束が贈られました。
対面式の後には部活動紹介が行われました。
それぞれの部活動が競技の様子やダンス、漫才、個性豊かな動画などで、部活動の団結力や魅力をアピールして
大いに盛り上がりました。
令和5年度入学式が挙行されました。
令和5年度入学式が4月11日(火)14時より本校第一体育館にて挙行されました。
新入生160名が入学を許可され、新入生代表による宣誓が行われました。
本校での3年間が充実したものになるよう、期待しています。
離任式
3/30(木)
離任式が行われました。
本校からは12名の先生方がご退職・ご異動されます。
離任される先生方のご活躍をお祈り申し上げます。
3学期表彰式・終業式
3/17(金)
3学期表彰式・終業式が行われました。
表彰式では精勤賞、部活動、校外で活躍した生徒たちが表彰されました。
おめでとうございます。
終業式では、校長先生から「新年度へ向けて」のお話がありました。
また、教務主任からは「時間の使い方」、生徒指導部長からは「学校生活についての振り返り」、進路指導部長からは「今年度の入試状況」についてそれぞれお話がありました。
美術・音楽選択者 合同発表会
1・2年生の美術・音楽選択者による合同発表会を行いました。
3学期の作品や練習の成果をお互い知る機会になりました。
【1年生美術選択者】
オリジナルの消しゴムはんこを作り、手ぬぐいの柄模様をデザインしました。
発表ではこだわったところや工夫点をアピールしました。
(発表の様子)
(完成作品) (発表後の鑑賞)
【2年生美術選択者】
抽象作品に挑戦!「私の内面世界」を絵の具やメディウムを使い、様々な技法で表現することができました。
発表では作品の解説を行い、表現したかったものや工夫点などの説明をしました。
【1・2年生音楽選択者】
演奏する曲を自分たちで選曲し、練習の成果を披露しました。
ギター、サックス、ピアノ、独唱、ハンドベルなど、多くのジャンルの曲を演奏しました。
当日はみんな緊張していましたが、楽しみながら発表することができました。
(1年生の発表の様子)
(2年生の発表の様子)
令和4年度 第75回卒業証書授与式が行われました。
3月1日(水)
卒業証書授与式が行われました。
保護者や来賓の皆様には感染対策にご協力をいただきありがとうございました。
送辞、答辞ともに各々への感謝の想いであふれていました。
吹奏楽の「さくらのうた」の演奏で退場し、無事152名が卒業となり、卒業証書授与式は幕を閉じました。
令和4年度課題研究発表会が行われました
2月22日(水)の6~7時間目に、今年度の課題研究発表会が行われました。1年間探究した内容を、一人ひとりがスライドやポスターにまとめて、ゼミの2年生や同じような興味関心を持つ1年生の前で発表しました。外部指導者として普段お世話になっている、福島大学や会津大学の先生方や学生さんにも来ていただき、最後に講評をしてもらいました。他にも外部からゲストとして何人もお客さんが来校したため、生徒たちは緊張した面持ちでしたが、最後には達成感を感じられたようです。以下は課題研究の感想の一部です。
・大きな枠組みで調べれば調べるほど知りたいことが沢山あり、その分自分が今まで知らなかったことがあると思いました。研究どこまで進めればいいのか何が答えなのか分からなくなる時があり、大変でした。
・ほかの人たちが研究している内容が面白くて興味深いものが多々ありました。課題研究を通して南相馬市の現状を知ることが出来て良かったです。
・自分の将来やりたいことが曖昧なままスタートしたのですが、研究を進めていくにつれ、自分の将来の仕事のビジョンが見えるようになりました。
スライド発表の様子
ポスター発表の様子
大学生による講評の様子
2023年トルコ・シリア地震救援金の募金活動を実施しました。
2月21日、22日の2日間、朝、生徒昇降口前で、福祉活動部がトルコ・シリア地震救援金の募金活動を実施しました。
生徒のみなさんと教職員から集まった募金は、合計で38,484円でした。集まった募金は、日本赤十字社に送金し、役立ててもらいます。(2月27日募金額訂正)
ご協力ありがとうございました。