学校の行事・学校生活

1学年課題研究講演会を行いました!

2024年1月24日 18時14分 [探究開発]
1月

 1月23日(火)の7時間目に、1年生を対象に「課題研究講演会」を行いました。講師に福島大学人間発達文化学類教育実践コースの鳴川哲也准教授をお呼びして、探究活動の意義や問いの立て方についてお話しをしていただきました。新たな視点から探究を捉える話だったので、生徒たちも興味深そうに話を聞いていました。3学期の残りの総合的な探究の時間は、2年生に向けて問いを立てていきます。

社会人の話を聞く会を行いました。

2024年1月24日 17時20分 [探究開発]
1月

 1月11日(木)の7時間目に、1年生を対象に「社会人の話を聞く会」を行いました。今年は市内の9つの事業所の方がご協力くださり、生徒たちは9つのうち、選んだ2か所の話を聞きました。仕事の内容をはじめとして、やりがいや意義、南相馬市の魅力や課題、将来の進路選択へ向けてのアドバイス等をいただきました。「職業」という切り口から、生徒たちは多くの学びを得たのではないでしょうか。

他県の高校生と交流してきました!

2024年1月4日 07時54分 [探究開発]
12月

 12月27日(水)に、灘、筑波大学附属駒場、成城学園、福島、磐城桜が丘の5校の生徒と、linkる大熊で交流してきました。今回の交流は、他県の生徒が福島県の復興の現状を学びに来る「ふくしま学宿」と銘打たれた教育プログラムの中の1つになっています。夏休みにも来県していて、今年度2回目の交流です。参加した生徒たちは良い刺激を受けたようです。

 

          全体の様子                      まとめの様子

先進医療フィールドワークに行ってきました!

2023年12月27日 17時19分 [探究開発]
12月

 12月26日(火)に、ふくしま医療機器開発支援センター(郡山市)までフィールドワークに行ってきました。今年度より始まった、医療に携わる職業への理解や使命感を醸成するための教育プログラム(コース制)の一環です。セミナーを受けた後、各種体験を行いました。生徒たちは真剣に話を聴きながら、体験を行っていました。

  

          セミナー                      腹腔鏡下手術体験

 

        血液細胞観察体験                     聴診器体験

課題研究で制作した絵画を道の駅に持っていきました!

2023年12月27日 08時03分 [探究開発]
12月

 12月25日(月)に、今年課題研究で制作していた絵画を道の駅南相馬に持っていきました。これは、南相馬を感じさせるものを高校生の視点から描いてほしいと、道の駅南相馬さんから依頼されていたもので、美術部とともに3点制作しました。年明けから展示されるということです。なお、次年度以降も制作を続けていく予定です。

 

        制作した作品                   引き渡しの様子

第13回原高芸術祭が行われました。

2023年12月22日 09時27分 [部活動]

第13回原高芸術祭が実施されました。原町高校の文化部全員が協力して創り上げる芸術祭。今年は来場制限なしの開催となり、多くの方にご参加頂きました。生徒達は地域の方々との交流を楽しみながら、とても充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました

 

【展示発表】12月16日(土)~19日(火)≪美術部、数科学部、福祉活動部、美術授業選択者(1~3年)作品≫

【ステージ発表・制作体験】12月16日(土) 

◆ステージ発表:器楽(3年選択者)授業、吹奏楽部、茶道部(お茶席)、放送部(司会)

◆制作体験:数科学部、美術部(レジン作り)福祉活動部(ワッペン作り)

 

pythonプログラミング演習が行われました

2023年12月21日 13時38分 [教務1]

夏に引き続き、12月19日(火)~21日(木)に、プログラム演習が行われました。

今回は、夏に学んだpythonの基礎を応用して、データサイエンスに挑戦しました。

人口の統計をダウンロードし、pythonを活用して、データを可視化する作業をグループで行いました。大学生の助言を得ながら、楽しく取り組んでいました。

最後に、各班でまとめたデータの発表を行いました。

プログラミングの楽しさと奥深さが、味わえた3日間でした。

 

     

 

 

 

令和5年度課題研究発表会が行われました!

2023年12月18日 09時51分 [探究開発]
12月

 12月13日(水)の5~7時間目に、令和5年度課題研究発表会が行われました。課題研究発表会は、本校2年生が1年間探究した内容を、1年生の前で発表する会です。当日は福島大学、会津大学、福島県立医科大学の3大学から、先生や学生さんが来校し、5月、9月に引き続いて探究指導をしていただきました。また、情報収集の際にお世話になった南相馬市役所の方にもお越しいただき、発表会を見学してもらいました。生徒たちは緊張した面持ちでしたが、10分間の発表を立派にやり遂げ、充実した様子が見られました。

  

      発表の様子①             発表の様子②             発表の様子③

 

 

        講評の様子①                       講評の様子②

原町第一小学校に授業見学に行ってきました!

2023年12月4日 10時07分 [探究開発]
10月

 コース制の一環として、11月30日(木)の放課後に、原町第一小学校の授業見学会に行ってきました。

 はじめに6年生の国語と社会の授業を見学し、その後授業をされた先生との懇談会を行いました。懇談会では、児童との関わり方や多様な意見の汲み取り、学校の協働など、生徒の様々な質問に答えていただきました。生徒たちは熱心に授業の様子を観察したり、先生方のお話をうかがったりしていました。