令和6年度修学旅行 3日目②
2024年11月14日 11時11分 [管理者]【USJにて】
修学旅行で1番楽しみしていたユニバーサルスタジオジャパンです。
生徒は友人とアトラクションなどに満喫した後、たくさんのお土産を買いバスに戻ってきました。
無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。copyright©2022 All rights reserved.
【USJにて】
修学旅行で1番楽しみしていたユニバーサルスタジオジャパンです。
生徒は友人とアトラクションなどに満喫した後、たくさんのお土産を買いバスに戻ってきました。
本日の日程は、平等院 → USJ です。
全員元気にホテルを出発しました。
【平等院いて】
修学旅行2日目 班別研修の1コマ
修学旅行は2日目、生徒の班ごとに企画した京都市内自主研修です。
本日も晴天 最高気温●度。
朝食後、班ごとに確認を受けて、山科駅(JR、京都市営地下鉄)、京阪山科駅からスタートです。
班ごとに、伏見稲荷大社・清水寺・嵐山など 世界遺産、有数の観光地で自主研修を行っています。
伊丹空港に予定通り9時10分到着。
天気は快晴、本日は古都奈良の寺院めぐり。
秋晴れの中、東大寺(奈良公園)、法隆寺、薬師寺とめぐりました。
18時30頃 ハードな日程でしたが、全員元気に本日宿泊するホテルに到着しました。
修学旅行最高のスタートでした。
【東大寺にて】
【法隆寺にて】
【薬師寺にて】
仙台空港7時50分発ANA732便で伊丹空港に向かいます。
福祉活動部では、全校生徒に呼び掛けて下記のような日程で募金活動を行いました。
10月28日、29日 赤い羽根共同募金
10月30日、31日 令和6年9月能登半島大雨災害義援金募金
2日間ずつで、下記の金額が集まりました。
赤い羽根共同募金 8,039円
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 6,752円
生徒、教職員のみなさん、ご協力ありがとうございました。
11月6日(水)の放課後に、南相馬市立病院の医療従事者の方をお招きして、医療職説明会を行いました。今回は特に、「薬剤師」「管理栄養士」「臨床工学技士」の3つの職種に焦点を当てました。10分ずつの仕事の説明の後、3つのブースをローテーションし、体験活動や質疑応答を行っていただきました。今まで知らなかった職種の話も聞くことができ、生徒たちも良い学びになったようです。
管理栄養士の説明の様子 薬剤師の説明後の質疑応答
臨床工学技士の穿刺体験 各種参考書籍
10月25日に病院医療職説明会を行いました。域内の4つの医療機関から様々な職種の方に来ていただき、生徒の質問に対応していただきました。当日は修学資金相談コーナーも設けられ、進学に必要なお金の話も聞くことができました。1時間はあっという間に過ぎ、生徒たちも充実した様子が見られました。
参加医療機関 | 参加職種 |
大町病院 | 看護師 放射線技師 薬剤師 |
鹿島厚生病院 | 看護師 理学療法士 臨床検査技師 |
南相馬市立総合病院 | 看護師 放射線技師 薬剤師 理学療法士 臨床検査技師 |
相馬看護専門学校 | 看護師 助産師 |