1学年5月号です
2025年5月1日 10時40分 [1学年]1学年5月号です
無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。copyright©2022 All rights reserved.
1学年5月号です
令和7年度入試結果をお知らせします。
3学年便り3月号を発行しました。
2月27日に第2回目の「教育実習生の話を聞く会」を行いました。今回は日本体育大学の大和田先生に、自分の大学生活を踏まえて、「進路をどのように考えていくべきか」というお話をしていただきました。質問も積極的にしていて、大変活発な会になりました。
昨年度に引き続き、2月26日から道の駅南相馬に生徒が制作した絵画が展示されます。今年度は美術部で1枚、総合的な探究の時間で1枚制作しました。次年度以降も制作していきますので、道の駅南相馬に行かれた際にはぜひご覧ください。
制作した生徒たち
美術部の作品 総合的な探究の時間の作品
2月25日に第2回原町一小ティーチングアシスタントプログラムを行いました。今回は60名を超える生徒が参加して、小学生の英語の授業のアシスタントをしました。高校生と小学生が混合で18グループに分かれ、ジェスチャーゲームやインタビューなど6つのワークショップで英語を学びました。お互いに充実した学びになったようでした。次年度は中学校にも連携を広げて、この取り組みを続けていく予定です。
全体説明の様子 各グループの自己紹介の様子
ワークショップの準備の様子 最後のゲームの様子
2月4日に東北大学の先生3名と大学院生8名をお招きして、フィールドワーク報告会を行いました。今年1年小高区で行ったフィールドワークを基にした政策提言を、高校生向けにわかりやすく説明していただきました。その後の質疑応答や交流会も盛り上がり、とても学びの多い時間でした。
Christian sensei has just issued a newsletter!
It's about his trip in Tohoku during winter vacation.
Let's read it!
課題研究発表会終了後、16:30から今年度最後のメンタープログラムを行いました。今回は2・3年生を中心に、10名程度が参加し、とてもにぎやかな会になりました。今年度は例年の2倍ほどプログラムを実施していただいたこともあり、毎回参加する生徒も増えました。次年度も引き続きプログラムを行っていきたいと思います。