離任式
2023年3月30日 10時18分3/30(木)
離任式が行われました。
本校からは12名の先生方がご退職・ご異動されます。
離任される先生方のご活躍をお祈り申し上げます。
無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。copyright©2022 All rights reserved.
3/30(木)
離任式が行われました。
本校からは12名の先生方がご退職・ご異動されます。
離任される先生方のご活躍をお祈り申し上げます。
3/17(金)
3学期表彰式・終業式が行われました。
表彰式では精勤賞、部活動、校外で活躍した生徒たちが表彰されました。
おめでとうございます。
終業式では、校長先生から「新年度へ向けて」のお話がありました。
また、教務主任からは「時間の使い方」、生徒指導部長からは「学校生活についての振り返り」、進路指導部長からは「今年度の入試状況」についてそれぞれお話がありました。
1・2年生の美術・音楽選択者による合同発表会を行いました。
3学期の作品や練習の成果をお互い知る機会になりました。
【1年生美術選択者】
オリジナルの消しゴムはんこを作り、手ぬぐいの柄模様をデザインしました。
発表ではこだわったところや工夫点をアピールしました。
(発表の様子)
(完成作品) (発表後の鑑賞)
【2年生美術選択者】
抽象作品に挑戦!「私の内面世界」を絵の具やメディウムを使い、様々な技法で表現することができました。
発表では作品の解説を行い、表現したかったものや工夫点などの説明をしました。
【1・2年生音楽選択者】
演奏する曲を自分たちで選曲し、練習の成果を披露しました。
ギター、サックス、ピアノ、独唱、ハンドベルなど、多くのジャンルの曲を演奏しました。
当日はみんな緊張していましたが、楽しみながら発表することができました。
(1年生の発表の様子)
(2年生の発表の様子)
3月1日(水)
卒業証書授与式が行われました。
保護者や来賓の皆様には感染対策にご協力をいただきありがとうございました。
送辞、答辞ともに各々への感謝の想いであふれていました。
吹奏楽の「さくらのうた」の演奏で退場し、無事152名が卒業となり、卒業証書授与式は幕を閉じました。
2月22日(水)の6~7時間目に、今年度の課題研究発表会が行われました。1年間探究した内容を、一人ひとりがスライドやポスターにまとめて、ゼミの2年生や同じような興味関心を持つ1年生の前で発表しました。外部指導者として普段お世話になっている、福島大学や会津大学の先生方や学生さんにも来ていただき、最後に講評をしてもらいました。他にも外部からゲストとして何人もお客さんが来校したため、生徒たちは緊張した面持ちでしたが、最後には達成感を感じられたようです。以下は課題研究の感想の一部です。
・大きな枠組みで調べれば調べるほど知りたいことが沢山あり、その分自分が今まで知らなかったことがあると思いました。研究どこまで進めればいいのか何が答えなのか分からなくなる時があり、大変でした。
・ほかの人たちが研究している内容が面白くて興味深いものが多々ありました。課題研究を通して南相馬市の現状を知ることが出来て良かったです。
・自分の将来やりたいことが曖昧なままスタートしたのですが、研究を進めていくにつれ、自分の将来の仕事のビジョンが見えるようになりました。
スライド発表の様子
ポスター発表の様子
大学生による講評の様子
2月21日、22日の2日間、朝、生徒昇降口前で、福祉活動部がトルコ・シリア地震救援金の募金活動を実施しました。
生徒のみなさんと教職員から集まった募金は、合計で38,484円でした。集まった募金は、日本赤十字社に送金し、役立ててもらいます。(2月27日募金額訂正)
ご協力ありがとうございました。
福島県教育委員会主催の「令和4年度ふくしまっ子健康マネジメントプラン事業」の表彰式が
2月14日に福島市で行われ、「体力向上優秀校」として本校が表彰されました。
この表彰は、体力向上推進計画に基づく実践及び新体力テストの結果により、
体力の向上に顕著な成果が認められる学校に贈られるものです。
本校では、今後とも、文武両道の精神のもと、心身ともにたくましい生徒の育成に取り組んでいきます。
1月27日(金)に「令和4年度福島イノベーションコースト構想の実現に貢献する人材育成 成果報告会」が
コミュタン福島で開催されました。
本校からは5名の生徒が参加し、今年度の活動についてポスター発表を行いました。
筑波大学・野村暢彦先生の基調講演や他校の活動報告を聞いて大いに刺激を受けました。
1月26日(木)の総合的な探究の時間に、南相馬市役所の方を講師としてお招きして「課題研究社会人講話」を行いました。南相馬市の基本的な情報をはじめとして、震災からの復興の現状や現在行われている新たな取り組みを紹介していただきました。南相馬市の現状や多様な課題を学んだことが、今後の自分の課題研究につながることと思います。
1月12日(木)の総合的な探究の時間に、市内で働く方々を講師としてお招きして「社会人の話を聞く会」を開きました。生徒は自分の興味・関心にあわせて選んだ2つの講話のなかで、働く意義ややりがい、南相馬市の魅力や課題に関するお話を聞いて、自分の将来や進路について考えを深めました。