無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。copyright©2022 All rights reserved.
学校の行事・学校生活
キンモクセイ
原町高校のキンモクセイに花が咲きました。毎年、この時期には生徒昇降口の前のロータリーのキンモクセイにオレンジ色の花が咲き、特有の香りが漂います。
このキンモクセイは昔から原町高校を見守ってきました。毎年、たくさんの新入生を迎え、卒業生を送り出してきました。3年生の卒業アルバムの全体集合写真は、キンモクセイのまわりに生徒、教員が集まって撮影するのが恒例になっています。
震災のため、学校が使えなくなり、サテライトでの学校生活を終えて、学校に帰ってきた我々を迎えてくれたのも、このキンモクセイです。その変わらない姿は我々に安心感を与えてくれました。このキンモクセイは原町高校のシンボル的な存在です。
花が咲くのは、約1週間という短い期間です。また来年、変わらない花が咲き、その香りを楽しめることを楽しみにしています。
このキンモクセイは昔から原町高校を見守ってきました。毎年、たくさんの新入生を迎え、卒業生を送り出してきました。3年生の卒業アルバムの全体集合写真は、キンモクセイのまわりに生徒、教員が集まって撮影するのが恒例になっています。
震災のため、学校が使えなくなり、サテライトでの学校生活を終えて、学校に帰ってきた我々を迎えてくれたのも、このキンモクセイです。その変わらない姿は我々に安心感を与えてくれました。このキンモクセイは原町高校のシンボル的な存在です。
花が咲くのは、約1週間という短い期間です。また来年、変わらない花が咲き、その香りを楽しめることを楽しみにしています。
秋季避難訓練
平成24年10月4日(木)2学期中間考査終了後、「秋季避難訓練」を実施しました。あいにくの雨模様で、避難先を校庭から第1体育館に変更して行いました。体育館に避難して人員確認を行いました。校長のあいさつの後、南相馬消防署長から講評をいただきました。避難の際に注意すべきこととして、「想定外のことがあっても、落ち着いて対処することが大切である」との話がありました。
▲階段を移動 | ▲第1体育館に移動 | ▲講評 |
衣替えに伴う登校指導及び交通安全指導
平成24年10月1日(月)の朝の登校時間帯に、「衣替えに伴う登校指導及び交通安全指導」を実施しました。夜中に台風が通過した後で、天気も晴れ、衣替えにしては温かな日となりました。
駅前、郵便局交差点、西町交差点、校門付近、駐輪場、生徒昇降口の6カ所で、歩行者、自転車の安全指導と自転車の施錠、服装等に関して指導を行いました。また、PTA健全育成委員会の保護者の方も参加してくださいました。10月1日は県下一斉服装指導の日になっています。衣替えで冬服になりますが、高校生らしい服装を心がけてほしいと考えます。
今後とも、保護者、地域の方々のご理解、ご協力をいただきながら、教育活動を推進していきたいと思います。
駅前、郵便局交差点、西町交差点、校門付近、駐輪場、生徒昇降口の6カ所で、歩行者、自転車の安全指導と自転車の施錠、服装等に関して指導を行いました。また、PTA健全育成委員会の保護者の方も参加してくださいました。10月1日は県下一斉服装指導の日になっています。衣替えで冬服になりますが、高校生らしい服装を心がけてほしいと考えます。
今後とも、保護者、地域の方々のご理解、ご協力をいただきながら、教育活動を推進していきたいと思います。
平成24年度生徒会役員選挙
平成24年9月27日(木)7時間目に「平成24年度生徒会役員選挙」を実施しました。
会長に1名、副会長に2名が立候補し、原町高校生を前に、立候補にあたっての抱負を力強く訴えました。
その後、投票となり、選挙管理委員会によって開票された結果、3名全員が信任されました。来年は、3年に1度の原町高校の伝統行事である「柏曜祭」があります。新しい生徒会役員は責任が大きいですが、情熱とやる気に満ちており、生徒会のさらなる発展が期待されます。
会長に1名、副会長に2名が立候補し、原町高校生を前に、立候補にあたっての抱負を力強く訴えました。
その後、投票となり、選挙管理委員会によって開票された結果、3名全員が信任されました。来年は、3年に1度の原町高校の伝統行事である「柏曜祭」があります。新しい生徒会役員は責任が大きいですが、情熱とやる気に満ちており、生徒会のさらなる発展が期待されます。
大学教養講座
9月20日(木)の6・7校時に第2学年による「大学教養講座」を実施しました。これは、福島県教育委員会指定の「大学進学希望実現事業」の一環として、進路選択に対する動機付けと進路意識の高揚を図ることを目的としており、下記のとおり6つの講座に分かれ、模擬授業を受けました。
生徒たちからは、「大学の楽しさを味わえる話があり、あらためて大学に興味を持った。大学がより身近に感じられた。」「大学で、興味があることについて研究を通して追求してみたい。」といった感想等があり、模擬授業を通して大学進学へ意欲を高めたり、物事に対する新たな視点を得たりしていました。
講座内容 | 講師 |
文学「史学一般について」 | 東北大学文学部教授 |
佐藤弘夫先生 | |
経済・経営学「地域政策論」 | 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター |
特任准教授 吉田樹先生 | |
心理学「集団における心理学について」 | 福島大学人間発達文化学類 |
飛田操先生 | |
理工学「新エネルギーについて」 | 福島大学共生システム理工学類 |
教授 島田邦雄先生 | |
農学「栄養生理学について」 | 東北大学農学部 |
准教授 白川仁先生 | |
看護学「看護学について」 | 福島県立医科大学看護学部 |
准教授 小平廣子先生 |
生徒たちからは、「大学の楽しさを味わえる話があり、あらためて大学に興味を持った。大学がより身近に感じられた。」「大学で、興味があることについて研究を通して追求してみたい。」といった感想等があり、模擬授業を通して大学進学へ意欲を高めたり、物事に対する新たな視点を得たりしていました。
▲文学 | ▲経済・経営学 | ▲心理学 |
理工学 | ▲農学 | ▲看護学 |
山形大学見学会
9月13日(木)、まだまだ残暑が厳しい山形大学の山形市小白川キャンパスを1学年154名が訪問しました。小白川キャンパスには、人文学部・地域教育文化学部・理学部の3学部と大学本部があります。この訪問は、1年の早い時期に大学を見学することで、大学の雰囲気や授業内容を知り、その後の学習に取り組む動機付けとするために企画しました。
初めに、全体説明会を行い、これからの若者が身につけなければならない資質(力)とは何かと、山形大学の現状について説明を受けました。とても有意義な内容で、生徒達も大いに刺激を受けたと思います。
終了後、学生会館(学生食堂)で食事を取り、大学生の雰囲気を味わいました。また、ボランティアの学生が構内の施設を案内してくれて、ささやかではありますが交流が行われました。
午後は、5講座に分かれ、模擬授業を受けました。以下はそのテーマ・講師の一覧です。
(1)人文学部人間文化学科 福山泰男教授
「感時花濺涙 恨別鳥驚心 -命をうたう文学の力-」
(2)人文学部法経政策学科 澤田裕治教授
「基礎から考える法学-「世界の良心」安達峰一郎と日本国憲法」
(3)地域教育文化学部 佐藤宏平准教授
「思春期・青年期メンタルヘルス」
(4)理学部地球環境学科 柳澤文孝先生
「宇宙から見る地球環境問題」
(5)理学部物質生命化学科 伊藤廣記教授
「生活を潤す有機合成化学」
今回の見学会を通して、原町高校生が、今後飛躍してくれることを大いに期待したいと思います。
初めに、全体説明会を行い、これからの若者が身につけなければならない資質(力)とは何かと、山形大学の現状について説明を受けました。とても有意義な内容で、生徒達も大いに刺激を受けたと思います。
終了後、学生会館(学生食堂)で食事を取り、大学生の雰囲気を味わいました。また、ボランティアの学生が構内の施設を案内してくれて、ささやかではありますが交流が行われました。
午後は、5講座に分かれ、模擬授業を受けました。以下はそのテーマ・講師の一覧です。
(1)人文学部人間文化学科 福山泰男教授
「感時花濺涙 恨別鳥驚心 -命をうたう文学の力-」
(2)人文学部法経政策学科 澤田裕治教授
「基礎から考える法学-「世界の良心」安達峰一郎と日本国憲法」
(3)地域教育文化学部 佐藤宏平准教授
「思春期・青年期メンタルヘルス」
(4)理学部地球環境学科 柳澤文孝先生
「宇宙から見る地球環境問題」
(5)理学部物質生命化学科 伊藤廣記教授
「生活を潤す有機合成化学」
今回の見学会を通して、原町高校生が、今後飛躍してくれることを大いに期待したいと思います。
▲バスに乗って出発 | ▲全体説明会 | ▲模擬授業 | ▲大学生が構内を案内 |
平成24年度体育祭(9/6~9/7実施)
9月6日(木)の午前中と7日(金)の午後に「平成24年度体育祭」を行いました。6日(木)の1日で行う予定でしたが、午前の部を終了してお昼休みの時間帯に入ったところ、激しい雷雨となり、急きょ午後の種目を7日(金)の午後に行いました。
今回も、前回同様下表のとおり学年横断の連合チームを結成し、競い合いました。
各連合チームとも、学年の壁をとりはらい協力して応援し、各種目を盛り上げ、白熱した競技になりました。
今回も、前回同様下表のとおり学年横断の連合チームを結成し、競い合いました。
A連合 | B連合 | C連合 | D連合 | E連合 | ||||||||||
1-3 | 2-2 | 3-5 | 1-1 | 2-1 | 3-4 | 1-4 | 2-3 | 3-3 | 1-2 | 2-4 | 3-1 | 1-5 | 2-5 | 3-2 |
各連合チームとも、学年の壁をとりはらい協力して応援し、各種目を盛り上げ、白熱した競技になりました。
種 目 | 結 果 | |||
二人三脚 | 騎馬戦 | 1位 | B連合 | |
障害物競争 | 綱引き | 2位 | C連合 | |
長縄跳び | 連合対抗リレー | 3位 | A連合 | |
玉入れ | 部活動対抗リレー |
▲二人三脚 | ▲障害物競争 | ▲長縄跳び | ▲玉入れ |
▲騎馬戦 | ▲綱引き | ▲連合対抗リレー | ▲部活動対抗リレー |
朝の登校指導(9/5実施)
9月5日(水)の朝の登校時間に、原ノ町駅前、郵便局交差点、西町交差点、校門付近、昇降口前の5カ所で朝の登校指導を実施しました。
2学期は3つの学期の中で最も長い学期であり、修学旅行をはじめ学校行事も多く、今まで以上に充実した学校生活を送ってほしいと考えています。そのためにも、登下校の交通安全、他の模範となるきちんとした服装を心がけることが大切です。本校では、特に自転車の2列並走や右側通行をしない等、普段から交通ルールを守るよう生徒に呼びかけていますが、これからも生徒一人一人の安全安心のため、継続して指導を行っていきます。
今後とも、地域の方々のご理解、ご協力をお願いいたします。
2学期は3つの学期の中で最も長い学期であり、修学旅行をはじめ学校行事も多く、今まで以上に充実した学校生活を送ってほしいと考えています。そのためにも、登下校の交通安全、他の模範となるきちんとした服装を心がけることが大切です。本校では、特に自転車の2列並走や右側通行をしない等、普段から交通ルールを守るよう生徒に呼びかけていますが、これからも生徒一人一人の安全安心のため、継続して指導を行っていきます。
今後とも、地域の方々のご理解、ご協力をお願いいたします。
学校紹介動画