無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。copyright©2022 All rights reserved.
カテゴリ:9月
FIC南相馬発見メッセを行いました!
9/12に、1学年の地域理解のための「南相馬発見メッセ~南相馬の魅力を知ろう~」を行いました。
本校は福島イノベーションコースト構想事業の「地域理解プログラム」を1年生の2学期で行っています。「福島イノベーションコースト構想事業」とは、浜通り地域等の新たな産業基盤の構築を目指すもので、その中で浜通りの未来を担うトップリーダーを育成することを目標にしています。
今回は「南相馬発見メッセ~南相馬の魅力を知ろう~」という内容で、南相馬市役所の様々な部署の方から、南相馬の魅力をお聞きしました。全8ブース、計18名の方に来校いただき、生徒は複数のブースで話を聴きました。8つのブースは以下の通りです。
1:小高、2:観光・食べ物、3:史跡芸能、4:博物館、5:ロボット地元企業、6:移住定住、7:子育て、8:エネルギー
今後は、ワークショップやグループワークを経て、南相馬の魅力を発信する英語の動画を制作します。
概要説明 ブースの様子①
ブースの様子② ブースの様子③
第2回福大・会津大・県立医大探究指導を行いました!
5月に引き続いて第2回福大・会津大・県立医大探究指導が行われました。今回は大学の先生が5名、大学生が11名来校し、各ゼミで指導や助言をしてもらいました。今回の指導をもとに、1月の発表会まで探究活動を続けていきます。
6時間目:中間報告会
7時間目:個別指導(中間報告会の続き)
放課後:課題研究をはじめとして、大学生活や日々の学習方法等の質問に対応
中間報告会の様子① 中間報告会の様子②
絵画制作の様子 放課後の個別相談会
秋の避難訓練が行われました!
9月29日(金)中間考査終了後に、秋季避難訓練を実施しました。
今回は、北校舎2階第一実験室で火災が発生したことを想定し、全員が校庭に避難しました。避難完了後、南相馬消防署の方から避難の様子などについて講評をいただき、その後、消防署の方の指導のもと消火訓練を実施しました。生徒だけでなく我々教職員にとっても火災について再確認をする機会となり、訓練の大切さを大いに感じました。
空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になりました。日頃の生活でも火の取り扱いに気をつけてください。
第2回教育探究講座が行われました!
9月14日(木)の放課後に、第2回教育探究講座を実施しました。教育に興味関心のある生徒たちが、福島大学人間発達文化学類の平中宏典准教授の講義を受講しました。
今回は「アクティブラーニングとICT教育」をテーマに、ICT機器が教育に本当に必要なのか、生徒も意見を述べながら講義が進んでいきました。講義の終盤では、窓から見える雲の高さを測る方法について、実際に窓から外を見ながら全員で考えました。終始和やかに講義は進み、楽しみながら生徒たちは講義を受けていました。
次回は10月5日にまた講座を設ける予定です。
第2回医療探究講座が行われました!
9月13日(水)の放課後に、第2回医療探究講座を実施し、医療に興味関心のある生徒たちが、福島県立医科大学看護学部の川島理恵先生の講義を受講しました。
今回は「大学で学ぶ看護学」ということで、看護という仕事の大切さに加え、実際のカリキュラムや実習に行った先輩の体験談など、様々な視点からお話をしていただきました。生徒たちは熱心にメモを取り、先生のお話に聴き入っていました。
次回は10月5日に保健医療の講座を設ける予定です。
体育祭が行われました
9月9日(水)に体育祭が行われました。
学年の垣根なく作られた連合チームによって各種目で競い合うこのイベントは、ここ最近の猛暑に負けないほどに熱い戦いとなりました。
A連合・・・1-4/2-1/3-4 B連合・・・1-2/2-4/3-2
C連合・・・1-1/2-2/3-1 D連合・・・1-3/2-3/3-3
生徒会を中心とした各競技の係のスムーズな進行により、大きな問題もなく体育祭を終えることができました。
日頃の抑圧された気分を晴らすような、笑顔あふれる一日となりました。
【結果】
〇総合優勝 B連合
〇部活動対抗リレー特別賞 男子 バスケットボール部
女子 バレーボール部
平成24年度生徒会役員選挙
会長に1名、副会長に2名が立候補し、原町高校生を前に、立候補にあたっての抱負を力強く訴えました。
その後、投票となり、選挙管理委員会によって開票された結果、3名全員が信任されました。来年は、3年に1度の原町高校の伝統行事である「柏曜祭」があります。新しい生徒会役員は責任が大きいですが、情熱とやる気に満ちており、生徒会のさらなる発展が期待されます。
大学教養講座
講座内容 | 講師 |
文学「史学一般について」 | 東北大学文学部教授 |
佐藤弘夫先生 | |
経済・経営学「地域政策論」 | 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター |
特任准教授 吉田樹先生 | |
心理学「集団における心理学について」 | 福島大学人間発達文化学類 |
飛田操先生 | |
理工学「新エネルギーについて」 | 福島大学共生システム理工学類 |
教授 島田邦雄先生 | |
農学「栄養生理学について」 | 東北大学農学部 |
准教授 白川仁先生 | |
看護学「看護学について」 | 福島県立医科大学看護学部 |
准教授 小平廣子先生 |
生徒たちからは、「大学の楽しさを味わえる話があり、あらためて大学に興味を持った。大学がより身近に感じられた。」「大学で、興味があることについて研究を通して追求してみたい。」といった感想等があり、模擬授業を通して大学進学へ意欲を高めたり、物事に対する新たな視点を得たりしていました。
▲文学 | ▲経済・経営学 | ▲心理学 |
理工学 | ▲農学 | ▲看護学 |
山形大学見学会
初めに、全体説明会を行い、これからの若者が身につけなければならない資質(力)とは何かと、山形大学の現状について説明を受けました。とても有意義な内容で、生徒達も大いに刺激を受けたと思います。
終了後、学生会館(学生食堂)で食事を取り、大学生の雰囲気を味わいました。また、ボランティアの学生が構内の施設を案内してくれて、ささやかではありますが交流が行われました。
午後は、5講座に分かれ、模擬授業を受けました。以下はそのテーマ・講師の一覧です。
(1)人文学部人間文化学科 福山泰男教授
「感時花濺涙 恨別鳥驚心 -命をうたう文学の力-」
(2)人文学部法経政策学科 澤田裕治教授
「基礎から考える法学-「世界の良心」安達峰一郎と日本国憲法」
(3)地域教育文化学部 佐藤宏平准教授
「思春期・青年期メンタルヘルス」
(4)理学部地球環境学科 柳澤文孝先生
「宇宙から見る地球環境問題」
(5)理学部物質生命化学科 伊藤廣記教授
「生活を潤す有機合成化学」
今回の見学会を通して、原町高校生が、今後飛躍してくれることを大いに期待したいと思います。
▲バスに乗って出発 | ▲全体説明会 | ▲模擬授業 | ▲大学生が構内を案内 |
平成24年度体育祭(9/6~9/7実施)
今回も、前回同様下表のとおり学年横断の連合チームを結成し、競い合いました。
A連合 | B連合 | C連合 | D連合 | E連合 | ||||||||||
1-3 | 2-2 | 3-5 | 1-1 | 2-1 | 3-4 | 1-4 | 2-3 | 3-3 | 1-2 | 2-4 | 3-1 | 1-5 | 2-5 | 3-2 |
各連合チームとも、学年の壁をとりはらい協力して応援し、各種目を盛り上げ、白熱した競技になりました。
種 目 | 結 果 | |||
二人三脚 | 騎馬戦 | 1位 | B連合 | |
障害物競争 | 綱引き | 2位 | C連合 | |
長縄跳び | 連合対抗リレー | 3位 | A連合 | |
玉入れ | 部活動対抗リレー |
▲二人三脚 | ▲障害物競争 | ▲長縄跳び | ▲玉入れ |
▲騎馬戦 | ▲綱引き | ▲連合対抗リレー | ▲部活動対抗リレー |