学校の行事・学校生活

原高芸術祭が開催されました

2015年12月15日 15時08分

 平成27年12月6日(日)から13日(日)までの8日間、南相馬ジャスモールフードコード内にて「第5回ESSENCE of HARAKO展~原高芸術祭~」が開催されました。
 展示部門は、美術部、新聞部、郷土研究部、伝統文化部(華道)、FHJ,美術授業作品が8日間展示されました。
 発表部門はは6日と12日の2日間行われました。
 6日(日)は吹奏楽部、伝統文化部による箏曲、演劇部、放送部、音楽授業発表。
 12日(土)は演劇部、放送部、音楽授業発表に加え、伝統文化部(茶道)のお茶席、箏曲の演奏、数科学部のものづくり体験コーナーとして万華鏡作りやレジンのペンダント作りが行われました。茶道部の生徒が点てたお茶をいただきながら、箏曲部の演奏を聴くというすてきなひとときを多くの方々が楽しんでいました。 多くのご来場ありがとうございました!
 
   
     1年生美術授業全員の自画像           新聞部による活動記録発表 

 
   
         郷土研究部やFHJのホームプロジェクト発表など展示は随時開催

   
                吹奏楽部によるアンサンブル演奏♪ 

   
       演劇部の「ともだち」上演         数科学部による樹脂ペンダント作りなど

 
   
    伝統文化部によるお茶席と箏曲の来年度全国大会出場決定の演目です♪圧巻! 

   
    音楽授業の発表は混声合唱やクリスマス雰囲気たっぷりのハンドベルの演奏など♪

   
         音楽授業選択者、総勢94名で会場を温かく盛り上げていました♪

2学年 修学旅行に行ってきました

2015年11月11日 13時00分

10月27日(火)~30日(金)の3泊4日の日程で、2年生が関西方面に修学旅行に行ってきました。全日程、好天に恵まれ、生徒たちはよい思い出を作ってきました。
1日目・・・奈良公園、薬師寺でお坊さんの法話、清水寺。
      (楽しいお話で、授業より集中できたかも・・・)
2日目・・・京都市内班別自主研修(各班とも思い出をいっぱい作りました)
3日目・・・姫路城、なんばグランド花月
       (お城の美しさに酔い、大阪の笑いに酔い・・・)
4日目・・・ユニバーサルスタジオジャパン(お土産選びがたいへん)

 

授業参観が行われました

2015年11月6日 14時46分

11月6日(金)6校時に授業参観が行われました。
ふくしま教育週間にあわせて原町高校でも「原高へ行こう週間」が実施され、そのひとつとして、行われたものです。
保護者や市内の中学校の先生が来校され、普段の原町高校の授業の様子を参観されました。
   

福島大・会津大理工系学部説明会

2015年10月22日 17時00分

10月22日(木)の総合学習の時間を利用して、1年生を対象に福島大・会津大理工系学部説明会が行われました。
それぞれの大学の先生を講師にお招きし、ホームページやパンフレットなどの資料の見方、情報の集め方、実際の大学の様子、入試についてのお話を伺いました。その他、高校と大学の違い、学習の方法についてのお話もありました。
理系学部への進学を希望している生徒はもちろん、文系希望の生徒も熱心にメモをとりながら聞いていました。
 

社会人の話を聞く会が行われました

2015年10月8日 15時44分

 10月8日(木)総合学習の時間を利用し、1年生を対象に社会人の話を聞く会が開催されました。
 病院、保育園、クレジット会社、警察署、市役所から、講師をお招きし、6班に分かれて、お話を伺いました。生徒たちは将来の事を考え、メモをとりながら真剣にお話を聞いていました。
 これを機会に、将来の事を真剣に考え、進路選択や学習への取り組みに生かしてほしいと思います。
     

     

卒業生の話を聞く会が行われました。

2015年9月18日 14時50分

平成27年9月18日6校時に、総合学習の時間を利用して、卒業生の話を聞く会が行われました。3人の卒業生が、1,2年生を対象に、進路決定や受験勉強に関するお話をしました。
卒業生は、いずれも大学2年生で、小松田知佳さん(早稲田大学)、佐藤麻優さん(都留文科大学)、西内祐哉さん(岩手大学)の3人です。
受験勉強に対する心構えや、早めの対策が有効であること、苦手科目の克服など具体的なお話がありました。生徒たちは、メモをとりながら、熱心にお話を聞いていました。
 

 

体育祭が開かれました

2015年9月17日 08時34分

 平成27年9月15日(火)に体育祭が行われました。この体育祭は1~3年生合同で連合チームを結成。学年・クラスを飛び越え、原高生としての団結を高めることを目的として文化祭を行わない年に実施しています。
 綱引き、障害物競走、玉入れ、大玉転がしなど誰もが気軽に参加できる多数の種目と、部活動によるユニークな仮装や笑わずにはいられないパフォーマンスで大いに盛り上がりました。最後にはフォークダンス「マイムマイム」を全校生で大きな一つの円になり踊りました。全員が本当にいい表情で思う存分楽しんで競技していました。
 
     選手宣誓には昔話の主人公たちが勢揃い! 最初からヒートアップです!
 
    綱引き。次の日の筋肉痛なんて気にせず全力です!連合の応援も力が入ります。
 
    二人三脚。互いのリズムを合わせて1,2,1,2。 息もピッタリ ゴール!
 
      障害物競走。 麻袋跳びや手を使わずにお菓子を。難易度高いです!
 
 障害物では先生をお姫様だっこする指示も!      長縄跳び。呼吸もバッチリ!
 
  玉入れ。クラス全員で狙いさだめて!      騎馬戦。落下傘をGET。女子もやります!
 
      部活動対抗リレー。 リレーといってもほぼ仮装行列です。クオリティ高い!
 
  部活動で忙しい中、いつ仕込んでいたんでしょうか、、、どの部も素晴らしい出来です!
 
       部活動ならではの強いつながりを感じさせる見事なチームワーク!
 
 それぞれ手の込んだパフォーマンスで大いに盛り上がりました!  
   
 連合リレー。学年の壁を超え、がんばるぞー! 各クラスから選りすぐりのメンバーが集結。
 
          最後はフォークダンス♪  最初は照れていたけどノリノリに♪
 
    先生も一緒に加わり全校生で大きな輪になりました。 マイム ベッサッソン!                     
               
                 閉祭式。完全燃焼、お疲れ様でした!

  優勝   C連合 (3年1組、2年4組、1年4組)
  第2位  D連合 (3年3組、2年1組、1年2組)
  第3位  A連合 (3年2組、2年3組、1年1組)
  部活動対抗リレー
   盛り上がったで賞  数科学部・バスケットボール部・バレーボール部・バドミントン部
   なかよしで賞     吹奏楽部・バレーボール部
   バカで賞        吹奏楽部・バスケットボール部

保護者のための進路講演会を開催しました

2015年8月24日 12時00分

8月24日、1,2年生の保護者を対象に「保護者のための進路講演会」が開催されました。講師に、代々木ゼミナール講師の藤井健志先生をお招きし、子どもの進路選択に、保護者としてどう関わるかなどについて、体験談もふまえて、お話しいただきました。出席した保護者も、真剣にお話を聞いていました。
  
午後からは、1,2年生の希望者約30人が藤井先生の現代文の講義を受講しました。普段の、学校の授業とは違った授業内容に、生徒たちは、良い刺激を受けたようです。
 

熊本県立高校生との交流会を行いました

2015年8月24日 08時45分

 平成27年8月18日(火)に原町高校の柏曜会館にて熊本県立宇城・上益城地区高等学校の生徒のみなさん11名と原町高校生徒会役員13名、相馬農業高校農業クラブ5名の計29名で生徒交流会を行いました。
 これは、福島県の災害復興プログラムの学習や同世代の高校生との交流をとおして相互理解を深めることが目的です。
 交流会では、相馬農業高校の「地域に元気を発信」の研究発表や原町高校生徒による震災から現在までの体験談、グループに分かれて意見交換などを行いました。真剣な意見交換も行いつつ、和やかな雰囲気で交流を深めました。
 
       震災の体験を伝えました。             グループディスカッション
 
     「高校生として自分たちができることは何か?」などについて語り合いました。
 
         真剣に向き合いながらもやはり同世代同士、すぐに打ち解けました。

口永良部島への募金活動を行いました

2015年7月22日 13時30分

 平成27年7月7日(火)から10日(金)までの4日間、校内と校外にて口永良部島で発生した爆発的噴火災害への募金活動を生徒会役員16人で行いました。
 手作りの看板と募金箱をもって呼びかけを行い、総計158.339円の募金が集まりました。寄せられた募金は福島民報教育福祉事業団に届けました。生徒のみなさん、南相馬市民のみなさま、ご協力ありがとうございました!
 
    市内のスーパー前にて募金活動を行いました。  「ありがとうございます!」
 
    多くの方々が協力してくださり、みなさまの温かい気持ちをひしひしと感じました。
 
  校内では朝の登校時間に行いました。        ご協力ありがとうございました!