平成30年7月17日(火)から20日(金)まで愛媛県豪雨災害の募金活動をおこなっています。
本校は東日本大震災及び原子力発電所事故後、全国の方々より資金援助をはじめとして、保養プログラム等で
多大なる支援を受けてきました。
特に平成23年12月には愛媛県「えひめ笑顔の助け合い基金」の修学旅行支援により、愛媛県知事様表敬訪問、
東温高校・松山中央高校・松山北高校との交流会、ミュージカル観劇、瀬戸内海クルージング観光など一時
断念していた修学旅行を実施することができました。
そこで、このたびの豪雨被害を受けた被災地を支援するために募金活動を実施しています。また、今回は
保護者の皆様にもご協力を呼びかけています。


平成30年7月5日(木)朝の登校時間に、「社会を明るくする運動」に参加しました。この運動は法務省主唱によるもので、7月1日から1ケ月間にわたり全国一斉に展開されます。原町高校生徒会が生徒昇降口で保護司会原町支部、原町更生保護女性会のみなさんとともに、「社会を明るくする運動」の呼びかけやリーフレット・啓発用ポケットティッシュ等の配布を行いました。


5月24日(木)に避難訓練が行われました。
前日の天候の影響で、体育館への避難となりましたが、緊急時の対応や避難経路を確認することができました。



5月10日(木)にFIC構想講演会が行われました。福島大学の小沢貴仁教授より 地域から生まれる「新しいコスト」が未来を創る ~福島イノベーション・コースト構想が目指すことは~ という演題でお話をいただきました。



4月28日(土)にPTA総会が行われました。授業参観・総会・学年会を行い、多くの保護者の方々にご参加いただきました。
総会では、昨年度の決算・事業報告、今年度の予算・事業計画案の提案、新役員選出、旧役員の感謝状贈呈などが行われました。


4月11日(水)5・6校時に部活動紹介が行われました。新1年生に各部の代表が活動内容・実績をアピールし、新入部員を募集しました。各部とも活動内容の実演をしたり寸劇で笑いをとったりなど工夫を凝らした紹介を行い、大いに盛り上がりました。
