学校の行事・学校生活

社会を明るくする運動を行いました

2019年7月11日 07時52分 [生徒指導]

 令和元年7月5日(金)朝の登校時間に、「社会を明るくする運動」に参加しました。この運動は法務省主唱によるもので、7月1日から1ケ月間にわたり全国一斉に展開されます。原町高校生徒会が生徒昇降口で保護司会原町支部、原町更生保護女性会のみなさんとともに、「社会を明るくする運動」の呼びかけやリーフレット・啓発用ポケットティッシュ等の配布を行いました。

    

 

       

合唱コンクールが行われました

2019年6月14日 14時35分 [生徒指導]

 令和元年6月13日(木)南相馬市「ゆめはっと」において、「令和元年度校内合唱コンクール」を開催しました。昭和34年から約60年間以上続いている、原町高校の伝統行事です。
 平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者に来ていただき、誠にありがとうございました。生徒たちはこの日のために、朝、昼、放課後と時間を調整し様々な工夫をしながら、各クラス一丸となって練習に励んできました。各クラスとも全校生徒及び保護者の前で、練習の成果を精一杯披露しました。
 また、生徒会役員や教育実習生によるパフォーマンスでとても盛り上がった合唱コンクールとなりました。

  最優秀賞   3年4組「僕が守る」
  優秀賞(2位)2年4組「スパークル」
  優秀賞(3位)3年3組「未来」
  優良賞(4位)3年2組「君が君に歌う歌」
  優良賞(5位)1年4組「奏」
  優良賞(6位)1年2組「空も飛べるはず」
  
  指揮者賞   1年3組 小野寺 愛七
         2年4組 遠藤 桜
         3年4組 荒金 志紀   
  
  伴奏者賞   1年4組 森 聖愛
         2年4組 石田 未琴
         3年4組 阿部 彩乃

       

      

      

      

     

       

        

 

 

課題研究講話が行われました

2019年6月5日 09時47分 [2学年]
6月

 2年次に行われる「課題研究」のオリエンテーションとして課題研究講話が行われました。講師として福島大学の前川直哉特任准教授をお招きし、「課題研究の意義」「私の研究発表」という演題で講演していただきました。

 

FIC講演会が行われました

2019年5月28日 17時00分 [進路]

 福島イノベーション・コースト構想(FIC)の実現に貢献する人材育成事業としてFIC講演会が1年生を対象に行われました。講師として福島大学の小沢喜仁教授をお招きして「福島イノベーション・コースト構想が目指すこと」という演題で講演していただきました。

避難訓練、県大会壮行会が行われました

2019年5月23日 16時28分 [生徒指導]

 令和元年5月23日(木)中間考査終了後に、避難訓練と県高校体育大会に出場する部活動の壮行会を行いました。

避難訓練では、緊急時の対応や避難経路を確認しながら緊張感をもって行動しました。

避難訓練終了後、そのままグランドにて県大会壮行会を行いました。

 出場する部は次の通りです。

 

    陸上競技部  バレーボール部    バドミントン部  ソフトテニス部

    テニス部   卓球部        剣道部      弓道部

 

 各部活動から選手紹介と大会に対する意気込みを語ったのち、教頭先生、生徒会長から激励の言葉をいただきました。選手のみなさんの健闘を祈ります!

 

   

   

平成31年度 PTA総会が行われました

2019年5月9日 17時10分 [原町高校]

4月27日(土)にPTA総会が行われました。授業参観・総会・進路講演会を行い、多くの保護者の方々にご参加いただきました。

総会では、昨年度の決算・事業報告、今年度の予算・事業計画案の提案、新役員選出、旧役員の感謝状贈呈などが行われました。進路講演会では「新しい大学入試について」と「入試に向けての保護者の心構えについて」を講演いただきました。

 

 

 

 

 

 

生徒総会が行われました

2019年4月27日 17時55分 [生徒指導]

 4月25日(木)にクラスHR長副HR長の任命式と生徒総会が開かれました。生徒総会では昨年度の活動報告と決算報告や今年度の活動計画、予算、そして今年行われる文化祭「柏曜祭」等について話し合いました。例年になく活発な意見が数多く出され、生徒のみなさんが主体的に学校生活を考えている様子がうかがえました。また、公募していた今年の柏曜祭のテーマも総会時に全校生に発表されました。

   

   

原高相高野球定期戦が行われました

2019年4月17日 17時30分 [生徒指導]

 4月13日(土)に相馬市二の丸球場にて震災後6回目となる原高相高野球定期戦が開催されました この定期戦は1983年から続いている原町高校・相馬高校の伝統行事で、震災で休止していましたが平成26年に復活しました。
 1年生は生徒会を中心に有志で構成された特設応援団とともに放課後、校歌・応援歌の練習を重ねてきました。特設応援団と1年生や2,3年生の有志らは青いメガホンを手に吹奏楽部の演奏する曲に応じた振り付けやかけ声で、桜が満開の中多くの保護者や一般の方々とともに応援を大いに盛り上げました。試合は1-6で相馬高校が勝ちました。来年度は南相馬市営野球場で行われます。

   

       

   

   

   

   

  

対面式が行われました

2019年4月12日 16時15分 [生徒指導]

 4月9日(火)に対面式が行われ、新入生を在校生の2・3年生が歓迎しました。生徒会長からは

「原町高校は勉強や部活動、生徒会行事などたくさんのことを楽しめながら学べるところです。

これから一緒に学校生活を充実していきましょう!」と原町高校生としての自覚やこれからの心構え

についての話がありました。また、生徒会から新入生に歓迎の花の贈呈も行われました。

新入生もあらためて原町高校の一員としての自覚が芽生え、今後の学校生活への期待に胸をふくらませて

いました。

  

  

平成31年度入学式が行われました

2019年4月12日 16時10分 [原町高校]

平成31年度入学式が行われました。
148名の入学が許可され、新入生代表による宣誓がおこなわれました。
本校で充実した3年間を送ることを期待します。