学校の行事・学校生活

卒業生の話を聞く会を行いました

2018年8月30日 17時00分 [教務1]

8月30日(木)に1、2年生を対象とした卒業生の話を聞く会を行いました。卒業生として、菅野紗也さん(横浜市立大学)、木幡耀くん(横浜国立大学)、大和田陽菜さん(青山学院大学)の3名が高校生の時に頑張ったことや大学での生活など様々なことを教えていただきました。また、放課後には、卒業生の方々との個別相談も行い、進路実現に向けて有意義な時間を過ごすことができました。

熊本県立宇城・上益城地区高校と生徒交流会を行いました

2018年8月23日 09時01分 [生徒指導]

 平成30年8月21日(火)に原町高校の柏曜会館にて熊本県立宇城・上益城地区高等学校(宇土高校、御船高校、矢部高校、松橋高校、小川工業高校)の生徒のみなさん8名と原町高校生徒会役員13名、相馬農業高校10名の計31名で生徒交流会を行いました。これは、福島県の災害復興プログラムの学習や同世代の高校生との交流をとおして相互理解を深めることが目的です。

 交流会では、相馬農業高校の農業クラブによる2つの研究発表や原町高校生徒の震災から現在までの体験談の発表を行いました。その後、アイスブレイクで緊張をほぐしてから5つのグループに分かれて「震災を経験した私たち高校生だからできること」についてグループディスカッションを行いました。真剣な意見交換も行いつつ、和やかな雰囲気で交流を深めました。

           

           

           

愛媛県豪雨災害募金活動をおこなっています

2018年7月18日 14時36分 [生徒指導]

 平成30年7月17日(火)から20日(金)まで愛媛県豪雨災害の募金活動をおこなっています。

 本校は東日本大震災及び原子力発電所事故後、全国の方々より資金援助をはじめとして、保養プログラム等で

多大なる支援を受けてきました。

 特に平成23年12月には愛媛県「えひめ笑顔の助け合い基金」の修学旅行支援により、愛媛県知事様表敬訪問、

東温高校・松山中央高校・松山北高校との交流会、ミュージカル観劇、瀬戸内海クルージング観光など一時

断念していた修学旅行を実施することができました。

 そこで、このたびの豪雨被害を受けた被災地を支援するために募金活動を実施しています。また、今回は

保護者の皆様にもご協力を呼びかけています。

     

     

校内球技大会が行われました

2018年7月13日 08時03分 [生徒指導]

 平成30年7月10日(火)~11日(水)の2日間にわたり、校内球技大会を開催しました。各クラスそれぞれ工夫をこらしたクラスTシャツを作成し、クラス一丸となって精一杯競技しました。1日目は落雷の恐れのため屋外競技を途中から変更しましたが、2日目には天気に恵まれ通常の競技を行いました。また先生方とのエキシビジョンマッチ(男女バレーボールの優勝チームと対戦)も行い、大いに盛り上がりました!
   総合1位 3年1組
   総合2位 3年4組
   総合2位 2年1組

    男子バレーボール    1位 2年1組 
    女子バレーボール    1位 3年4組A
    男子バスケットボール  1位 3年1組
    女子バスケットボール  1位 2年1組
    男子バドミントン    1位 1年2組
    女子バドミントン    1位 1年1組
    卓球(男女混合)    1位 3年2組
    キックベース(男女混合)1位 1年3組
    サッカー(男女混合)  1位 3年4組

   

   

   

   

   

   

   

   

   

社会を明るくする運動を行いました

2018年7月6日 15時50分 [生徒指導]

 平成30年7月5日(木)朝の登校時間に、「社会を明るくする運動」に参加しました。この運動は法務省主唱によるもので、7月1日から1ケ月間にわたり全国一斉に展開されます。原町高校生徒会が生徒昇降口で保護司会原町支部、原町更生保護女性会のみなさんとともに、「社会を明るくする運動」の呼びかけやリーフレット・啓発用ポケットティッシュ等の配布を行いました。

     

 

     

避難訓練が行われました

2018年5月24日 00時00分 [教務1]

5月24日(木)に避難訓練が行われました。

前日の天候の影響で、体育館への避難となりましたが、緊急時の対応や避難経路を確認することができました。

FIC構想講演会が行われました

2018年5月10日 00時00分 [教務1]

5月10日(木)にFIC構想講演会が行われました。福島大学の小沢貴仁教授より 地域から生まれる「新しいコスト」が未来を創る ~福島イノベーション・コースト構想が目指すことは~ という演題でお話をいただきました。

 

平成30年度PTA総会が行われました

2018年4月28日 00時00分 [教務1]

4月28日(土)にPTA総会が行われました。授業参観・総会・学年会を行い、多くの保護者の方々にご参加いただきました。

 総会では、昨年度の決算・事業報告、今年度の予算・事業計画案の提案、新役員選出、旧役員の感謝状贈呈などが行われました。

  

生徒総会が行われました

2018年4月26日 17時05分 [生徒指導]

 4月26日(木)にクラスHR長副HR長の任命式と生徒総会が開かれました。生徒総会では昨年度の活動報告と決算報告や今年度の活動計画、予算等について話し合いました。

  

  

伝統の原高相高野球定期戦が行われました

2018年4月16日 15時40分 [生徒指導]

 4月14日(土)に南相馬市野球場にて震災後5回目となる原高相高野球定期戦が開催されました この定期戦は1983年から続いている原町高校・相馬高校の伝統行事で、震災で休止していましたが平成26年に復活しました。
 1年生は生徒会を中心に有志で構成された特設応援団とともに放課後、校歌・応援歌の練習を重ねてきました。特設応援団と1年生や2,3年生の有志らは青いメガホンを手に吹奏楽部の演奏する曲に応じた振り付けやかけ声で、多くの保護者や一般の方々とともに応援を大いに盛り上げました。試合は9回4-4の引き分けとなりました。