学校の行事・学校生活

社会人探究指導を行いました

2022年7月6日 15時36分 [探究開発]
7月

 7月5日の2学年の課題研究の時間に、南相馬市役所復興企画部の石川様をお呼びして、南相馬市の震災と復興の状況をお話しいただきました。地域に課題意識を持つ20名ほどの生徒が話を聞いて、自分の探究活動の参考にしていました。

  

期日前投票を行いました

2022年7月1日 16時03分 [管理者]

6月30日(木)に参議院議員選挙の移動期日前投票所が

本校昇降口に設置され、

選挙権を持つ生徒が投票を行いました。

  

政治や選挙への関心を高める良い機会になりました。

教育実習生との座談会を行いました

2022年6月8日 19時12分 [探究開発]
6月

教員志望の生徒を対象に、6月8日(水)に教育実習生との座談会を行いました。

4名の教育実習生を囲んで、生徒たちは活発に質問をしていました。

 

   教育実習生の自己紹介の様子

 

 

            各ブースに分かれた後の質問の様子

朝の挨拶運動を行いました

2022年6月1日 09時10分 [生徒会]

令和4年6月1日(水)に、登校指導に併せて、生徒会の規律委員会による朝の挨拶運動が実施されました。

避難訓練、壮行会が行われました。

2022年5月27日 17時57分 [教務2]
5月

令和4年5月26日(木)に避難訓練と壮行会が行われました。

 

避難訓練では、災害を想定して避難経路、避難方法等について確認しました。

 

避難訓練の後には壮行会が行われました。

県大会に出場する選手の皆さん、原高魂で頑張ってきてください

第1回福大・会津大探究指導が行われました。

2022年5月20日 10時59分 [探究開発]
5月

 5月18日(水)の6・7時間目と放課後を使って、第1回福大・会津大探究指導が行われました。

 「福大・会津大探究指導」は、今年度から本校で始まったプログラムで、2年生の総合的な探究の時間に、福島大学と会津大学の先生と大学生が参加して、生徒の探究学習をサポートするという内容になっています。

 今回は福島大学から先生1名・大学生7名、会津大学から先生2名・サポートスタッフ2名・留学生3名に来ていただきました。普段なかなか接することのできない人たちと接して、大いに刺激を受けたようです。

 

時程(内容)  6時間目(福大と会津大の先生による探究学習についての講義)

        7時間目(個別指導)

        放 課 後(個別指導)

会津大学中村准教授による講義(6時間目)

福島大学前川准教授による講義(6時間目)

各ゼミでの個別指導(7時間目)

放課後の個別指導

祝 入学式

2022年4月8日 17時34分 [教務2]
4月

4月8日(金)

令和4年度福島県立原町高等学校入学式が挙行され、141名の入学が許可されました。

新入生の皆さんがこれからの原高高校の生活が実りあるものであることを教職員一同願っております。

おめでとうございます。

 

令和3年度 離任式が行われました。

2022年4月1日 15時46分 [教務1]

令和3年度離任式が3月29日(火)に行われました。

本校からは8名の先生方が退職、移動されました。

新天地でも活躍されることをお祈りしています。

  

 

 

南相馬市長選挙の期日前投票を行いました

2022年1月20日 08時50分 [管理者]

1月19日(水)に南相馬市長選挙に係る移動期日前投票所が本校に設置されました。

南相馬市に選挙権がある3年生が選挙権を行使し、

現代社会や政治・経済の授業での学びを実感し、主権者としての自覚を高めていた様子でした。