学校の行事・学校生活

福島大学のオープンキャンパスに行ってきました

2019年8月11日 17時00分 [進路]

8月11日(日)に行われた福島大学のオープンキャンパスに参加してきました。

参加した生徒達は、福島大学の各学類でどんな研究が行われているのか見学することができ、とても充実した1日となりました。

トップリーダー研修が行われました

2019年8月9日 11時00分 [進路]

8月6日(火)~8月8日(木)の3日間、福島イノベーション・コースト構想の事業の一環として、トップリーダー研修会が行われました。本校からは1、2年生の希望者を対象として28名が参加しました。

研修内容としては、1日目 福島ロボットテストフィールド見学、体験実習

               宿舎で事後研修、2日目の事前研修・ワークショップ

         2日目 産業技術総合研究所(つくば市)

              ワークショップ

         3日目 Jビレッジ見学

             楢葉遠隔技術開発センター見学、体験実習

会津大学ロボットプログラミング講習会が開催されました

2019年7月30日 11時32分 [3学年]

  

7月29日(月)~8月2日(金)(7/31除く)に、会津大学ロボットプログラミング講習会が開催され、1年生から3年生までの17人が参加しました。

7月29日、30日はpythonというプログラム言語を用いて、プログラミングの初歩の知識を学び、8月1日、2日はpythonを用いて、ロボットPepperを作動させました。

   

Word、Excelは授業や部活で使ったことはあっても、プログラミングは初めての経験。条件分岐、繰り返し処理、リスト構造など、初めて聞く言葉ばかり。でも、参加者たちは一生懸命、プログラミングと格闘していました。

3日目、4日目は実際にPepperを動かしてみました。課題は手を2回振って「バイバイ」の動作をするという単純なものでしたが、なかなかうまくいかず、苦労していました。しかし、最後には、みんな無事課題をクリアすることができました。

最後には、立派な修了証書をいただきました。みなさん、お疲れ様でした。

  

校内球技大会を行いました

2019年7月11日 09時11分 [生徒指導]

 令和元年7月8日(月)~9日(火)の2日間にわたり、校内球技大会を開催しました。各クラスそれぞれ工夫をこらしたクラスTシャツを作成し、クラス一丸となって精一杯競技に参加しました。また先生方とのエキシビジョンマッチ(ソフトボール、男女バレーボールの優勝チームと対戦)も行い、大いに盛り上がりました!


    総合1位 3年4組
    総合2位 2年2組
    総合2位 3年1組

    男子バレーボール    1位 3年1組 
    女子バレーボール    1位 3年3組
    男子バスケットボール  1位 3年3組
    女子バスケットボール  1位 3年1組
    バドミントン(男女混合)1位 3年4組A
    卓球(男女混合)    1位 3年4組
    ソフトボール(男女混合)1位 3年4組
    サッカー(男女混合)  1位 2年2組

     

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

        

 

    

 

社会を明るくする運動を行いました

2019年7月11日 07時52分 [生徒指導]

 令和元年7月5日(金)朝の登校時間に、「社会を明るくする運動」に参加しました。この運動は法務省主唱によるもので、7月1日から1ケ月間にわたり全国一斉に展開されます。原町高校生徒会が生徒昇降口で保護司会原町支部、原町更生保護女性会のみなさんとともに、「社会を明るくする運動」の呼びかけやリーフレット・啓発用ポケットティッシュ等の配布を行いました。

    

 

       

合唱コンクールが行われました

2019年6月14日 14時35分 [生徒指導]

 令和元年6月13日(木)南相馬市「ゆめはっと」において、「令和元年度校内合唱コンクール」を開催しました。昭和34年から約60年間以上続いている、原町高校の伝統行事です。
 平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者に来ていただき、誠にありがとうございました。生徒たちはこの日のために、朝、昼、放課後と時間を調整し様々な工夫をしながら、各クラス一丸となって練習に励んできました。各クラスとも全校生徒及び保護者の前で、練習の成果を精一杯披露しました。
 また、生徒会役員や教育実習生によるパフォーマンスでとても盛り上がった合唱コンクールとなりました。

  最優秀賞   3年4組「僕が守る」
  優秀賞(2位)2年4組「スパークル」
  優秀賞(3位)3年3組「未来」
  優良賞(4位)3年2組「君が君に歌う歌」
  優良賞(5位)1年4組「奏」
  優良賞(6位)1年2組「空も飛べるはず」
  
  指揮者賞   1年3組 小野寺 愛七
         2年4組 遠藤 桜
         3年4組 荒金 志紀   
  
  伴奏者賞   1年4組 森 聖愛
         2年4組 石田 未琴
         3年4組 阿部 彩乃

       

      

      

      

     

       

        

 

 

課題研究講話が行われました

2019年6月5日 09時47分 [2学年]
6月

 2年次に行われる「課題研究」のオリエンテーションとして課題研究講話が行われました。講師として福島大学の前川直哉特任准教授をお招きし、「課題研究の意義」「私の研究発表」という演題で講演していただきました。

 

FIC講演会が行われました

2019年5月28日 17時00分 [進路]

 福島イノベーション・コースト構想(FIC)の実現に貢献する人材育成事業としてFIC講演会が1年生を対象に行われました。講師として福島大学の小沢喜仁教授をお招きして「福島イノベーション・コースト構想が目指すこと」という演題で講演していただきました。

避難訓練、県大会壮行会が行われました

2019年5月23日 16時28分 [生徒指導]

 令和元年5月23日(木)中間考査終了後に、避難訓練と県高校体育大会に出場する部活動の壮行会を行いました。

避難訓練では、緊急時の対応や避難経路を確認しながら緊張感をもって行動しました。

避難訓練終了後、そのままグランドにて県大会壮行会を行いました。

 出場する部は次の通りです。

 

    陸上競技部  バレーボール部    バドミントン部  ソフトテニス部

    テニス部   卓球部        剣道部      弓道部

 

 各部活動から選手紹介と大会に対する意気込みを語ったのち、教頭先生、生徒会長から激励の言葉をいただきました。選手のみなさんの健闘を祈ります!

 

   

   

平成31年度 PTA総会が行われました

2019年5月9日 17時10分 [原町高校]

4月27日(土)にPTA総会が行われました。授業参観・総会・進路講演会を行い、多くの保護者の方々にご参加いただきました。

総会では、昨年度の決算・事業報告、今年度の予算・事業計画案の提案、新役員選出、旧役員の感謝状贈呈などが行われました。進路講演会では「新しい大学入試について」と「入試に向けての保護者の心構えについて」を講演いただきました。