学校の行事・学校生活

校内球技大会

2013年7月18日 09時05分 [生徒指導]

平成25年7月16日(火)~17日(水)の2日間にわたり、小高商業高校と合同で校内球技大会を開催しました。2日間とも雨が降ることもなく過ごしやすい気温の中、全種目を開催することができました。各クラスそれぞれ工夫をこらしたクラスTシャツ等を作成し、クラス一丸となって競技、応援に大いに盛り上がりました。また最終日には小高商業高校とのエキシビジョンマッチ(女子バレーボール)も行い、両校の交流がさらに深まりました。

       
   合同でラジオ体操~いちにぃ♪         バレーボール

       
      バスケットボール            バドミントン

       
         卓 球               サッカー

       
  エキシビジョンでは1~3年全体でスクラム!  合同で表彰式「やったー!!」

 総合成績       1位 2年2組
            2位 2年1組
            3位 3年3組、2年5組

 男子バレーボール   1位 2年5組  女子バレーボール   1位 2年1組
            2位 2年4組             2位 3年5組
            3位 3年1組             3位 2年4組

 男子バスケットボール 1位 2年2組  女子バスケットボール 1位 3年5組
            2位 3年1組             2位 3年1組
            3位 3年2組             3位 3年4組

 男子バドミントン   1位 2年5組  女子バドミントン   1位 2年2組
            2位 3年2組             2位 3年2組
            3位 1年3組             3位 2年1組

 サッカー       1位 3年3組
            2位 2年1組
            3位 1年4組

 卓 球        1位 3年3組
            2位 2年3組
            3位 1年3組            

社会を明るくする運動

2013年7月5日 14時11分 [生徒指導]

平成25年7月5日(金)朝の登校時間に、「社会を明るくする運動」に参加しました。この運動は法務省主唱によるもので、7月1日から1ケ月間にわたり全国一斉に展開されます。原町高校生徒会が生徒昇降口で保護司会(原町・小高)、更正保護女性会(原町・小高)のみなさんとともに、「社会を明るくする運動」の呼びかけやリーフレット・啓発用ポケットティッシュ等の配布を行いました。
         
         朝の登校時に行いました           おはようございま~す


         
     社会を明るくする運動実施中で~す!  保護司会・更正保護女性会のみなさんと

各種県大会壮行会

2013年6月28日 15時50分 [生徒指導]

 平成25年6月26日(金)期末考査終了後に、各種県大会に出場する部活動の壮行会を行いました。
出場する部は次の通りです。

    野球部      サッカー部  陸上競技部
    バレーボール部  テニス部   ソフトテニス部
    バドミントン部  卓球部    弓道部

 生徒会長、校長先生より激励の言葉をいただいたのち、各部活動から選手紹介と大会に対する意気込みを語りました。
      
   ロッキーのテーマで入場!       校長先生より激励の言葉 
 
      
   大会に対する熱い思いを       校歌が体育館に響き渡ります♪

校内合唱コンクール

2013年6月17日 09時06分 [生徒指導]

 平成25年6月13日(木)南相馬市「ゆめはっと」において、「平成25年度校内合唱コンクール」を開催しました。昭和34年から受け継がれた原町高校の伝統行事です。
 平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者に来ていただき、誠にありがとうございます。生徒たちはこの日のために、朝、昼、放課後と時間を調整し様々な工夫をしながら、各クラス一丸となって練習に励んできました。各クラスとも全校生徒及び保護者の前で、練習の成果を精一杯披露しました。
 また、教育実習生によるパフォーマンスもあり、とても盛り上がった合唱コンクールとなりました。

  最優秀賞   3年3組
  優秀賞(2位)3年5組
  優秀賞(3位)1年3組
  優良賞(4位)3年1組
  優良賞(5位)3年2組
  優良賞(6位)3年4組
  指揮者賞 1年 綱澤麻有   
       2年 宇野裕樹
       3年 小松田知佳   
  伴奏者賞 1年 栃本真実
       2年 山崎真里
       3年 齋藤紘美

         
 生徒会による開会前の寸劇が会場を盛り上げます!   会場中に響き渡る校歌合唱
         
    今までの練習の成果が表れた合唱        どのクラスも真剣そのものです!         
 
                 
   表彰式前には教育実習生によるクイズなどで会場を大いに沸かせました

吹奏楽部定期演奏会

2013年6月4日 08時12分 [生徒指導]

 平成25年6月2日(日)南相馬市民会館ゆめはっと大ホールにて第29回原町高等学校吹奏楽部定期演奏会を開催しました。
 演奏曲目は吹奏楽コンクール課題曲の「ライジング・サン」や「トッカータとフーガ」、さらに原町高校OBで結成された盟友会の方々と共に数々の曲を演奏するなど見所満載のステージでお客様を楽しませていました。
 また、第2ステージ(ゲストステージ)では特別ゲストとしてハープ奏者の内田奈織氏とフルート奏者の市島徹氏をお招きし、あたたかく深みのある音色で会場を魅了しました。
 今年も数多くのお客様が来場され、吹奏楽部の熱い思いのこもった演奏を聴いてくださいました。
  
      
  盟友会と共演の迫力の第1部!    ダンスや劇で見所満載の第3部

  
   大いに盛り上がりました♪

県大会壮行会

2013年5月23日 16時00分 [生徒指導]

5月23日(木)避難訓練終了後に、高体連の県大会に出場する部活動の壮行会を行いました。
出場する部は次の通りです。

部   名実施日会      場
陸上競技部5月24日(金)~郡山市開成山陸上競技場
バスケットボール部   6月 8日(土)~郡山西部体育館 郡山市内高校
バレーボール部6月 1日(土)~いわき市内高校
ソフトテニス部6月 1日(土)~会津若松総合運動公園テニスコート
テニス部6月 1日(土)~天栄村羽鳥湖高原レジーナの森
卓球部5月25日(土)~いわき市総合体育館
バドミントン部6月 1日(土)~白河中央体育館
弓道部6月 1日(土)~いわき市立いわき弓道場

 各部の選手たちは大会に向けての熱い意気込みをあいさつで述べました。
生徒会長、校長から選手たちに励ましの言葉を伝えた後、勝利を祈念し全校生で校歌を斉唱しました。
        
      青空の下で校歌斉唱        がんばってください!

小高商業高校生徒会との顔合わせ会

2013年5月17日 16時16分 [生徒指導]

 5月17日(金)の放課後に、原町高校・小高商業高校生徒会顔合わせが行われました。
 自己紹介から始まり、両校の生徒会活動の報告を行い、7月に行われる球技大会についての概要などを話し合いました。
 両校の交流を深めて、お互いに助け合い、生徒会活動をますます活発なものにしていくことを約束しました。

       
    自己紹介では好きな食べ物も発表      両校の生徒会活動の情報交換

生徒総会

2013年4月25日 17時00分 [生徒指導]

平成25年4月25日(木)5時間目に、平成25年度生徒総会が行われました。校歌斉唱の後、生徒会長あいさつ、校長あいさつ、議長・副議長選出がなされ、議事に進みました。平成24年度活動報告・決算報告、平成25年度活動計画審議・予算審議が行われ、拍手で承認されました。また3年に1度の公開文化祭「柏曜祭」についての連絡も文化祭実行委員からあり、様々な活動を共に協力してやっていくことを呼びかけました。
           
   行事について審議中        みんな真剣です    今年は文化祭も行われます

FHJ総会

2013年4月25日 16時50分 [生徒指導]

平成25年4月25日(木)6時間目に、平成25年度原町高等学校FHJ総会が行われました。生徒会長あいさつの後、成人会長である本多校長からあいさつがありました。その後、議長が選出され、議事に進みました。平成24年度事業報告・決算報告、平成25年度役員承認、平成25年度事業計画案審議・予算案審議がなされ、拍手で承認されました。

        
    長年にわたる研究発表や奉仕活動など伝統のある活動です

HR長・副HR長任命式

2013年4月25日 16時40分 [生徒指導]

平成25年4月25日(木)5時間目に平成25年度前期HR長・副HR長任命式が行われました。HR長代表の3年岡田千安紀さんが「各行事などでクラスをまとめ、HR長・副HR長として自覚しがんばります。」とあいさつを述べました。合唱コンクール、球技大会、柏曜祭という原高の3大行事を、クラスのみなさんとともに作りあげていこうという強い気持が伝わった任命式でした。

          
          クラスをリードします!     よろしくお願いします