久しぶりの大雪です
2014年2月10日 12時26分 [教務1]この週末、関東、東北太平洋側では何十年かぶりの大雪にみまわれました。
ここ原町でも、8日から9日朝にかけて、雪が降り続け、多いところでは40㎝
以上積もったところもあるようです。
昇降口前のキンモクセイもあまりの大雪に一部折れてしまったようです。
また、雪が多く残っている中、生徒たちは元気に登校し、多くの生徒が雪かきを
手伝ってくれました。お疲れ様でした。
無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。copyright©2022 All rights reserved.
この週末、関東、東北太平洋側では何十年かぶりの大雪にみまわれました。
ここ原町でも、8日から9日朝にかけて、雪が降り続け、多いところでは40㎝
以上積もったところもあるようです。
昇降口前のキンモクセイもあまりの大雪に一部折れてしまったようです。
また、雪が多く残っている中、生徒たちは元気に登校し、多くの生徒が雪かきを
手伝ってくれました。お疲れ様でした。
1月16日に愛媛県立東温高校より伊予柑が届きました。
東温高校生徒会が原町高校の励ましの便りになればと考え、
募金を集めて愛媛県の特産品である伊予柑を届けてくれました。
伊予柑は「いい予感」との語呂合わせで楽しむこともできるので
センター試験直前に全校生に配布しました。
思いがけないプレゼントと「いい予感」の語呂合わせにみんな
「うれしい!」「かわいい!」と感謝しながらいただきました。
東温高校のみなさん、ありがとうございました!
(生徒会副会長)
センター試験が前日に迫り、受験生に対して出陣式が行われました。
今年度は118名が受験します。
校長先生、学年主任からの励ましの言葉の後、代表生徒が決意表明を行いました。
ぜひ、持てる力を十分に発揮し、がんばってほしいと思います。
先月、愛媛県立東温高校より陽光桜の苗木が届き、生徒会役員で植樹をしました。
これは東温高校のビジネス実習という授業の中で生まれた企画だそうです。陽光桜は世界が平和でありますようにという願いが込められていて、世界各地に植樹されています。開花すると大輪で鮮やかなピンク色になると言われています。開花するのが楽しみです!
東温高校のみなさん、ありがとうございました! (生徒会長)
生徒会では台風26号で被害を受けた伊豆大島の大島高校とフィリピン台風を支援するための募金活動を南相馬市内のショッピングセンター「フレスコキクチ北町店」と「ジャスモール南相馬」で行いました。寒い中の活動でしたが、市民の方々からお茶等の差し入れをいただくなど温かい応援もあり生徒会一同感激していました。同時に校内でも募金活動を行い募金は総額223,707円となりました。 みなさまの温かいご協力ありがとうございました。
10月18日 1学年レクレーションが行われました。
高校に入学して初めての学年単独のレクレーション、みんな楽しい一日を過ごしました。
午前中は、いろいろなゲームで楽しみました。大いに盛り上がり、クラスの絆を深めることができました。
午後は、校庭でバーベキュー。秋のさわやかな風の中、楽しく過ごすことができました。
お腹いっぱいです。
台風一過の10月17日、3学年レクレーションが行われました。
日頃の受験勉強を忘れ、クラスの親睦と団結を深めました。
玉入れや長縄飛び、リレー、キンボールで思いっきり汗を流しました。 応援にも熱が入ります。
クラスごとにお昼をつくりました。 あるクラスのカレーライス。おいしかったです。
原町高校名物、昇降口前のキンモクセイが今年も満開になりました。
平成25年9月26日(木)7時間目に「平成25年度生徒会役員選挙」を実施しました。
会長に1名、副会長に3名が立候補にあたっての抱負を力強く訴えました。
その後、投票となり、選挙管理委員会によって開票された結果、会長1名が信任、副会長2名が選ばれました。ともに情熱とやる気に満ちており、生徒会のさらなる発展が期待されます。
また、立会演説後に現役員による任期を終えるにあたっての挨拶がありました。
平成25年9月23日(月)に、熊本県の人気ゆるキャラ「くまモン」が熊本県宇土中学校・高校の生徒から預かった手紙やビデオレターを届けにきました。
宇土中学校・高校とは3月から交流が続いており、私達に温かいメッセージとエールをいただきました。ありがとうございました!