生徒・保護者の皆さまへ

生徒・保護者の皆さまへ

保健だより 7月号

保健だより7月号を発行しました。

今月は、球技大会が予定されています。

日々の生活習慣を整え体調管理に留意し、万全な状態で球技大会に臨めるようにしましょう。

感染症対策に加え、熱中症にも要注意です!

球技大会が楽しい思い出となるよう、各々でしっかりと対策を行いましょう。

 

保健だより7月号.pdf

保健だより 6月号

保健だより6月号を発行しました。

これからの時期、熱中症が心配されます。

新型コロナウイルス感染症対策のために、屋外に出ることを制限されていたため体が暑さに慣れておらず、

例年以上に熱中症に気をつけなければなりません。

熱中症対策等を保健だよりに掲載しましたのでご覧ください。

 

保健だより6月号.pdf

NHK福島の番組で校歌が紹介されました

NHK福島放送局の「はまななあいづTODAY」の「古関メロディーで福島をつなぐ」というコーナーで

本校の校歌が取り上げられました。

臨時休業期間中だったため、生徒会役員がリモート収録で校歌を歌いました。

動画はこちらをご覧ください。

実用英語技能検定試験(5月29日(金)実施予定)延期のお知らせ

日本英語検定協会の発表を受けて、5月29日(金)に実施を予定していました英検は延期とします。現在のところ、本校では7月の実施を予定しておりますが、詳しい日程は追って連絡します。受験者の皆さんは合格に向けて、引き続き勉強に励んでください。

臨時休業中の運動機会の確保について

一斉臨時休業にともない、運動不足による体力の低下等が懸念されるため、

運動やストレス発散による健康維持の観点から、

文部科学省から「運動チャレンジカード」が出されました。

自分の体調や周囲の状況に十分に留意して、運動を心がけましょう。

 運動チャレンジカード.pdf

 屋外で行える運動の例.pdf

 

なお、スポーツ庁「子供の運動あそび応援サイト」にも、

家庭でも楽しく行えるスポーツや運動を紹介しているサイトが紹介されています。

https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html

夏季休業中の学校閉庁日について

 昨年に引き続き、本校では福島県教育委員会がすすめる「教職員多忙化解消アクションプラン」にのっとり、8月13日(火)~8月15日(木)の3日間、学校閉庁日を設けることとなりました。

 学校は施錠し、来訪対応や電話対応についても行いませんので、ご承知おきください。

 

進路ガイダンスの配布のお知らせ

本日、全学年生徒に「進路ガイダンス」を配布しました。進路実現のために必要な準備や手続きの他、本校の進学・就職の実績等、様々な情報が載っていますので、ご活用ください。

本校の自転車に関する指導について

 日頃より本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、原町高校は多くの自転車通学生がおります。そのため、毎年、自転車運転時の交通ルールの遵守と交通マナーの実践を強く呼びかけています。今年度も、全校集会での指導や日頃の担任からの指導、下校の際の教員の巡回による指導などを行っております。
 また、南相馬警察署からの指導もあり、自転車の盗難防止のための「2重ロック」の徹底を推進してきました。
 しかし、「2重ロック」の施錠はまだまだ徹底されておらず、「2重ロック」の徹底を改めて呼びかけています。
 つきましては、ご家庭におかれましても、趣旨をご理解の上、交通ルールの遵守と交通マナーの実践、「2重ロック」の徹底にご協力下さいますようお願いいたします。
 今後とも、本校教育活動に対し、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします

制服の適正な着用に向けた取組みについて

 日頃より、本校教育活動に対し、ご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、「制服の適正な着用」は健全な高校生の姿であり、「言葉遣い」や「あいさつ」などと同様、社会人として身に付けておかなければならないマナーだと考えます。このため、福島県高等学校PTA連合会、福島県高等学校長協会、福島県高等学校生活指導協議会、福島県教育委員会が一致団結し、10月1日~7日を「啓発週間」として、県下一斉の服装指導に取り組むことになりました。
 原町高校においても、一斉服装指導や登校指導を実施しております。
 また、生徒会の規律委員会が中心となって、制服の適正な着用を啓発するポスターを作成しました。これは、美術部にポスターの図案を依頼し、生徒全員から標語を募集して、その中から生徒が選出した標語で作られたものです。生徒自らが作成することで、生徒達が自主的に自分たちの服装のあり方を考えるきっかけになると思います。
 つきましては、各ご家庭におかれましても、本校における取組み、県における取組みに更なるご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

制服の適正な着用