学校生活

学校の行事・学校生活

課題研究社会人講話を行いました

1月26日(木)の総合的な探究の時間に、南相馬市役所の方を講師としてお招きして「課題研究社会人講話」を行いました。南相馬市の基本的な情報をはじめとして、震災からの復興の現状や現在行われている新たな取り組みを紹介していただきました。南相馬市の現状や多様な課題を学んだことが、今後の自分の課題研究につながることと思います。

1学年「社会人の話を聞く会」

1月12日(木)の総合的な探究の時間に、市内で働く方々を講師としてお招きして「社会人の話を聞く会」を開きました。生徒は自分の興味・関心にあわせて選んだ2つの講話のなかで、働く意義ややりがい、南相馬市の魅力や課題に関するお話を聞いて、自分の将来や進路について考えを深めました。

第12回原高芸術祭

第12回原高芸術祭が12月17日(土)~20日(火)に南相馬ジャスモールにて開催されました。展示発表では美術部、数科学部、福祉活動部、茶華道部(華道班)、美術授業の作品を展示しました。

そして17日(土)のステージ発表では、箏曲部、放送部、3年音楽授業の生徒たちが素敵な演奏を披露してくれました。

今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、ステージ発表の観覧は本校関係者のみとさせていただきました。

制限がある中での開催でしたが、皆様のご協力のもと、無事終えることができました。ありがとうございました。

仕事図鑑Ⅱ「医療職ってどんな仕事?」が開催されました。

12月9日(金)に南相馬市立総合病院長の及川友好先生を講師にお招きし、医療職を目指す生徒対象の講義が開かれました。

 

21名の生徒が参加し、熱意溢れる先生の講義を聞きました。

災害拠点病院、原子力災害拠点病院である病院の実態や、医療職の業務内容、受験への心構えなど、生徒一人ひとりがよい刺激を受けた講義となりました。

生物の授業で味噌造りを体験しました。

11月15日(火)、2年生の生物の授業で若松味噌醤油店の若松真哉様をお招きし、味噌造りを体験しました。

「発酵」の学習の導入として行われ、2年生の生物の選択者30人が参加しました。

煮た大豆と塩きりこうじを、よく混ぜてつぶします。ポイントは食塩が均一に混ざること。参加者は一心不乱に材料をこねていました。

作業の後、若松さんから味噌が熟成するまでの過程や、食塩の役割などのお話がありました。

生徒からも「大豆以外の豆で作れるか」「おいしい味噌の食べ方は」「味噌造りでやってはいけないことは」といった質問があり、若松さんは一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

今回造った味噌の熟成期間は、10ヶ月。来年の夏が終わったころにできあがります。おいしい味噌汁や焼き味噌おにぎりで受験勉強を乗り切っていきましょう。

  

 

 

大阪府立泉北高校との学校交流を行いました

11月8日(火)に大阪府立泉北高校との学校交流を行いました。

泉北高校では、修学旅行で本県を訪問し震災・原発事故の教訓を未来へどう活かすかをより深く考察することとなり、本校と学校交流を行いました。

同世代の高校生と探究活動や地域理解学習への取組み等について意見交換を行い、探究的な見方・考え方や地域理解学習に関する互いの学びを深めることができました。

    

  

       

期日前投票を行いました

10月18日(火)に県知事選挙の移動期日前投票所が昇降口前に設置され、

選挙権を持つ生徒が投票を行いました。

 

会津大学による数科学部の研究指導が行われました。

2学期中間考査が終わった10月6日(木)13:30から、会津大学の学生さんによる数科学部への研究指導が行われました。

今回は主に、効果的なデーターのまとめ方や、必要な追加実験などのアドバイスをいただきました。

 

今回のアドバイスをいかして、すばらしい発表ができることを期待します。

柏曜祭 仮装行列・開催式を行いました

令和4年8月27日(土)に、第23回柏曜祭の仮装行列・開催式を行いました。

仮装行列では、各クラスが趣向を凝らした仮装を身につけ、
市内を行列しました。
  
交通整理をお手伝いいただいたPTA役員の皆様、交通規制にご協力いたたいだ地域の皆様、
ありがとうございました。

午後には開祭式を行いました。
校長あいさつに続いて、文化祭のテーマ表彰とポスター表彰があり、
ダンスパフォーマンスと各クラスの動画上映を行いました。
全校企画のちぎり絵・手形アート披露の後で、
文化祭実行委員長による開祭宣言で第23回柏曜祭が幕を開けました。
  

 

 

2学期始業式・表彰伝達式

夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタートです。

本日の表彰伝達式では書道作品の活躍が伝えられ、陸上競技部、吹奏楽部、ボキャブラリーコンテスト満点者の表彰が行われました。

 

その後、始業式が行われ、校長先生、進路指導主事の先生からのお話がありました。

 

そして、いよいよ明日から柏曜祭の準備も本格化します。

新たな気持ちで頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

柏曜祭仮装行列に伴う交通規制について

令和4年8月27日(土)に第23回柏曜祭仮装行列が行われます。
これに伴い、
10:00から12:00まで本校前から旭公園間において
片側一車線の交通規制があります。
関係者、警察官の指示に従ってご通行ください。
地域の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。仮装行列交通規制チラシ.pdf
なお、感染拡大の状況によっては、校内文化祭となり、仮装行列も中止となります。
その際は、本校ホームページでお知らせいたします。

なお、今回の文化祭につきましては、新型コロナウイルス感染防止のため、
生徒の同居家族のみの限定公開とさせていただきます。
(一般の方は入場できません。)

福島県立医大医療講演会を行いました

8月18日(木)に福島県立医科大学の坪倉正治教授をお招きし、医療講演会を行いました。

当日は医療に関心のある生徒20名ほどが参加して、坪倉教授のお話をお聞きする中で、特に「今は医療を受ける立場にあるが、医療従事者になれば医療を行う立場になる。受け身ではなく、自分で考えて行動することが求められる」という点が強く印象に残ったようです。

FICトップリーダー研修を実施しました

8月2日に、福島イノベーションコースト事業のトップリーダー研修を実施し、1・2年生15人が参加しました。

始めに、楢葉町の日本原子力開発機構楢葉沿革技術開発センターを見学しました。

最初に、全体説明があり沿革技術センターについての概要を学びました。その後、試験棟で、水中ドローンとロボットの操作体験を行いました。生徒は、普段見ることや体験できないことに、目を輝かせていました。

 

次に、広野町のトロピカルハウスミュージアムを見学しました。

ここでは、地中熱を利用して、バナナなどの栽培研究をしています。始めに、社長から、広野町の復興にかける熱い思いを伺い、その後、施設の見学に行きました。ふだんバナナを栽培しているところ見たことがないので、技術者の方に、地中熱の仕組みや、バナナの生態について質問していました。

  

最後に、南相馬市小高区にある菊池製作所の見学をしました。

はじめに、マッスルスーツを体験しました。実際に着用して、荷物を抱えてみるとその差は歴然です。

次に、ドローンやロボットの製造工場、製品の加工をする工場を見学しました。ほとんどの工程が、コンピューターで制御されていることに驚いていました。

  

生徒たちは、今回の研修を通して、廃炉作業のための研究や、ものづくりの現場での最先端技術に触れただけではなく、そこにかかわる人たちの熱い思いを感じ取っていました。

体験入学を行いました

7月27日(水)に体験入学を行い、約200名の中学生が参加しました。

中学校ごとに午前・午後の2部制とし、時間を短縮するなど、感染症対策をとっての開催となりました。

原町高校に対する理解を深め、進路選択の参考とする機会になれば幸いです。

 

第23回柏曜祭の御案内

8月27日(土)・28日(日)に第23回柏曜祭を開催いたします。

感染拡大防止対策の一環として、一般公開は本校の生徒及びその同居家族2名までの限定公開とします。

詳しくはこちらをご覧ください。柏曜祭保護者案内文書.pdf

なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、内容の変更や中止をすることがありますので、御承知おきください。

会津大学 プログラミング演習が行われました。

7月21日、22日の午後に、会津大学プログラミング演習が行われ、数科学部の1,2年生8名が参加しました。

会津大学の渡部有隆上級准教授から、プログラミングの概要について講義を受けた後、会津大学、福島大学の学生さんがTAとなって、1対1の個別指導を受けました。

今回は会津大学で開発した「AIZU ONLINE JUDGE」というシステムを用いて、自分のペースで学習を進めました。

次回は、冬に3回行われますが、このシステムを活用し、学習を続けてほしいと思います。

また、休み時間には、大学生の皆さんと談笑する様子が見られ、大学での生活や、学習について質問していました。

  

市長を表敬訪問しました

夏休み中に全国大会に出場・出品する陸上競技部、箏曲部、美術部が

7月19日(火)に門馬南相馬市長を表敬訪問しました。

これまでの取り組みや全国大会に向けた意気込みを門馬市長に報告しました。

門馬市長から励ましのお言葉をいただき、全国大会に向けて決意を新たにしました。

 

表彰伝達式、1学期終業式が行われました。

壮行会の後に表彰伝達式が行われました。優秀な成績を修めた皆さん、おめでとうございます!

 

続いて、1学期終業式が行われました。

校長先生、教務主任、生徒指導部長、進路指導部長から、それぞれ夏休みの過ごし方についての話がありました。

19日(火)からは課外が始まり、文化祭についての話し合いも本格的になってきます。

みなさん暑さに負けず、充実した夏休みにしていきましょう!がんばれ原高生!

 

 

壮行会が行われました。

本日で1学期の授業が終わり、その後に壮行会が行われました。

第46回全国高等学校総合文化祭とうきょう総文2020に美術部の持舘さんと箏曲部が出場します。

箏曲部は大会で演奏する曲を披露しました。

頑張って来てください!

南相馬市「高校生ワークショップ」が行われました

7月14日(木)に南相馬市企画課主催の「高校生ワークショップ」が
本校で開催され、
5名が参加しました。
このワークショップは、
市が
令和5年度から策定予定の「(仮称)南相馬市第3次総合計画」に関して、
将来を担う高校生の視点で南相馬市の将来の姿などを話し合い、
第3次総合計画の基本構想などのコンセプト検討等に活用するためのものです。
参加した生徒は南相馬の将来像について真剣に話し合いを行いました。